第6回医薬品包装学公開セミナー、令和7年度第1回熊本大学薬学部卒後教育研修会

テーマ:災害時の医薬品ロジステックスを考える

日時 2025年 8月 10日(日)14:00~16:40
セミナー開催概要 ▶ フライヤーPDFをダウンロード
オンデマンド視聴期間 2週間 (8/17~8/31)
視聴用URLは、8/17にご案内の予定です。
開催方法 現地およびWEBによるハイブリッド開催/参加費無料
主催 熊本大学大学院生命科学研究部 医薬品包装学寄附講座
共催 熊本大学薬学部 卒後教育部会、熊本大学薬学部同窓会
後援 KMバイオロジックス株式会社
申込方法 以下フォームより参加登録をお願いします。
参加費 無料
定員 なし

演者

笠岡 俊志 先生熊本大学病院 災害医療教育研究センター

稲葉 一郎 先生薬局セントラルファーマシー長嶺

伊藤 裕子 先生公益社団法人大分県薬剤師会

高山 和郎 先生東京大学医学部附属病院 薬剤部

池川 登紀子 先生富田薬品株式会社

前田 崇宏 先生熊本県 健康福祉部健康局 薬務衛生課

プログラム(敬称略)

(敬称略)

■司会進行・モデレーター:入江 徹美
(医薬品包装学寄附講座)

14:00 開会挨拶
岩崎 竜之(医薬品包装学寄附講座)
14:05 「医師の立場から」
笠岡 俊志(熊本大学病院 災害医療教育研究センター)
14:25 「薬剤師の立場から」
稲葉 一郎(薬局セントラルファーマシー長嶺)
伊藤裕子(大分県薬剤師会)
高山 和郎(東京大学医学部附属病院 薬剤部)
15:25 「医薬品卸業者の立場から」
池川 登紀子(富田薬品株式会社)
15:45 「行政災害対応担当者の立場から」
前田 崇宏(熊本県 健康福祉部健康局 薬務衛生課)
(休憩時間/5分)
16:10 総合討論
16:35 閉会の挨拶
入江 徹美(医薬品包装学寄附講座)

お申し込みの流れ

重要:確認用の返信メールが届かない場合

以下のお申し込みフォームより30分以上経ってもお申込み後に確認用の返信メールが届かない場合、メールアドレスの間違いやサーバーエラー等の問題がある可能性があり、それ以降の主催者からのお知らせができなくなります。
その場合、お手数ですが下記お問い合わせ先までお問い合わせください。

【問合先】
熊本大学大学院生命科学研究部 医薬品包装学寄附講座 入江徹美
TEL: 096-371-4552 e-mail: tirie@gpo.kumamoto-u.ac.jp

お申し込みフォーム

お申し込みフォームへ(外部サイトに飛びます)